芸術の秋☆日本の伝統文化を観る夕べ
食欲の秋、スポーツの秋、、、といろいろございますが、
芸術の秋にふさわしいイベントのお知らせです♪
9月10日(土)午後5時~若狭・おおい町暦イベント
「日本の伝統文化を観る夕べ」今年も開催☆
名田庄地区は、陰陽師・安倍清明ゆかりの地。豊かな文化が魅力です。
「道の駅名田」に隣接するコンベンションホールで行われるこのイベント。
地元で行われる「浦安の舞」や、雅楽、舞楽の発表に始まり、
講談師「旭堂南陵氏による安部晴明にまつわる講談、
そしてフィナーレは、手筒花火と和太鼓で締めくくります☆
こちらは毎年大好評です♪
ぜひ、若狭・名田庄で、日本の伝統文化を楽しんでみてはいかがでしょうか。
~主な内容~
17:00・・・お茶席「白玉会」
18:00・・・人形浄瑠璃『傾城阿波鳴門けいせいあわのなると巡礼歌じゅんれいうたの段』「鯖江人形浄瑠璃近松座」
18:45・・・和太鼓「名田庄太鼓『勇粋連ゆうすいれん』」
19:00・・・獅子舞『散の舞』『四方の舞』『王の舞』等「下区文化保存会」
20:00・・・花火と和太鼓(花火は荒天時、中止する場合があります)
会場では
鯖江人形浄瑠璃『近松座』活動状況を写真パネル展示
観月俳句及び俳句投稿コーナー、書籍、軽食・飲物等販売
============
【日本の伝統文化を観る夕べ】
・日時 9月10(土)17:00~
・場所 おおい町名田庄 頭巾山青少年旅行村コンベンションホール
城山荘から車で約30分
・料金 無料