2016.05.02
名勝 高浜八穴 ~明鏡洞編~
名勝 高浜八穴(やな)について
順次紹介していきたいと思います♪
まずはじめに・・・
高浜八穴の中で一番大きな海食洞といえば?
そう!「明鏡洞」ですね(^ー^* )
城山荘からもばっちり見える、
日本海の荒波によって生み出された海食洞です。
室町時代に築城された高浜城の跡地である
城山公園には、長い年月をかけて日本海の荒波が作り上げた
「八穴の奇勝」と呼ばれる八つの大きな洞穴があり、特にその一穴である
「明鏡洞」では、穴の彼方に見える水平線が美しく感じられます。
その水平線が鏡に映った別の景色のように見えることから
「明鏡洞」と名づけられたそうです。
夜には、水平線に漁火が灯り、よりいっそう幻想的な情景が広がります。
室町幕府三代将軍・足利義満も訪れたと伝えられています。
ずっと見てると吸い込まれそうなくらい、底まで澄み渡っています。
これは当館スタッフがボートを出して、海側から撮影した写真です!
穴から城山公園のこいのぼりが見えますね♪
城山荘にお越しの際は、是非とも自然の造形美を楽しんでください☆